マガジンのカバー画像

デジタルテクノロジー

16
TDCソフトは、これまでの課題解決型と呼ばれていたアプローチ方法から、お客様の潜在ニーズを先回りして捉え、デジタル技術の新たな潮流に対応した価値創造型の次世代型SI事業へと進化す…
運営しているクリエイター

記事一覧

チームのありたい姿を作る:チームアライアンス

チームのありたい姿を作る:チームアライアンス

プロダクトゴールとしてプロダクトのありたい姿を定義し、チームがそのビジョン実現に向かうミッションを背負いながら一致団結して働くということは多くの人が実践しています。アジャイル開発であればインセプションデッキでそれを決め、それを方針に、時にアップデートしながらプロダクトのコンパスの役割を果たしていきます。ゴールが明確であれば、それに向かっているかどうかはわかりやすくなるでしょう。ゴールめがけて進む中

もっとみる
アジャイルソフトウェア開発宣言、どう解釈している?

アジャイルソフトウェア開発宣言、どう解釈している?

アジャイルソフトウェア開発宣言とその原則は紛れもなくアジャイルの原典です。そこで定義されている価値観と原則は、20年経った今もソフトウェア開発をアジャイルにするための金言であることは変わりありません。

アジャイルソフトウェア開発宣言はこの主文が最も有名ではないでしょうか。アジャイルを実践していく上で守りたい・守るべき4つの価値観ではありますが、実態としてまだまだ浸透していない時や、誤った解釈をし

もっとみる
Premiere Proの文字起こし機能で字幕作業の効率がかなり上がりました

Premiere Proの文字起こし機能で字幕作業の効率がかなり上がりました

最近投稿した2本の動画ですが、こちらは字幕作成にPremiere Proの「文字起こし」機能を使用しました。「文字起こし」は、音声認識エンジンで話している内容からテキストを生成する機能です。さらにこのテキストデータから字幕レイヤーを生成することができます。

Adobeの公式ドキュメントはこちらです。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/s

もっとみる
「大企業病」には「SAFe®︎」が効く!大型組織に有効なビジネスフレームワークを解説

「大企業病」には「SAFe®︎」が効く!大型組織に有効なビジネスフレームワークを解説

今日は最近注目の「Scaled Agile Framework®︎」(以下、SAFe®︎)についてご説明します。スケールド・アジャイル・フレームワークの頭文字をとったもので、直訳の意味では「大規模アジャイルのフレームワーク」。読み方は「せーふ」です。

「アジャイル」と聞くと、「アジャイル開発?システムとかのエンジニアやプログラマ用語だよね?非IT部門文系の自分には関係ない」と思ってしまいがちです

もっとみる
SwiftUIの状態管理戦略の下調べをしてまとめてみた

SwiftUIの状態管理戦略の下調べをしてまとめてみた

SwiftUI で開発を行う際、最初の壁になるであろう状態管理の戦略について簡単に下調べしてみました。
状態管理戦略というのは "一般的な不具合"、"非同期処理による状態の不整合"、"データ量増大に伴うパフォーマンスの著しい低下" を抑制するために、SwiftUI における ObservedObject や StateObject 等をどのように使うべきか、チームメンバーに理解してもらうための文書

もっとみる
社内の委員会活動でスクラムやってみませんか?~実践例(体制・イベント編)~

社内の委員会活動でスクラムやってみませんか?~実践例(体制・イベント編)~

以前、「社内の委員会活動でスクラムやってみませんか?」という記事を書きました。

社内で具体的にどういう感じでやっているか教えてほしい、という声があったので、私が所属している委員会を例に、自分の感想も含めながらご紹介したいと思います。

※委員会の呼び方は組織ごとに違うと思いますが、ここでは「プロジェクト以外の社内活動」と思っていただければ大丈夫です。

スクラムチームまずはチームの体制についてで

もっとみる
ゴールデンサークルで捉えるスクラムガイド:「理解が容易」で「習得が困難」なのはなぜか?

ゴールデンサークルで捉えるスクラムガイド:「理解が容易」で「習得が困難」なのはなぜか?

スクラムガイド2017(もう5年前!)には「スクラムの定義」という項目において「理解が容易」と「習得は困難」という説明書きがわりと目立つ形で記載されていました。これらの文章はスクラムガイド2020(もう2年前!)からはガイドのシンプル化に伴い削除されましたが、今でも当てはまる特徴だなと実感することがあります。チームでスクラムをはじめて「やってるんだけどうまくいっていない」という相談を受けることもか

もっとみる
モチベーションを上げるチームビルディング【プロジェクト事例紹介】

モチベーションを上げるチームビルディング【プロジェクト事例紹介】

こんにちは、TDCソフトのTaNakama*です。
今回は、ウォーターフォール開発の中でもアジャイルのマインドを取り入れたチーム運営を実現している弊社プロジェクトの事例をご紹介いたします。

PMとメンバーの各視点から、チームの取り組みや変化について話を聞いてみました!ぜひ最後までご覧ください。

PMに聞いてみたまずは、当案件でプロジェクトマネージャーをされている小野寺さんにお話を伺いました。

もっとみる
セキュリティチームの活動紹介

セキュリティチームの活動紹介

こんにちは!がわおです。

私の所属する部門では、対象技術の範囲毎にチームを作成し、それぞれのチームで活動するという教育施策が行われています。その中で私はセキュリティ技術を対象としたチームに所属しています。

セキュリティチームは、活動を通してセキュリティに関する技術を取得し、社内に“セキュリティ” への関心を浸透させることが目標になります。

本記事ではこの活動の一部について簡単に紹介したいと思

もっとみる
【プロジェクト事例】アジャイルのプロジェクトって実際どうなの?関係者に聞いてみました!

【プロジェクト事例】アジャイルのプロジェクトって実際どうなの?関係者に聞いてみました!

ここ数年、当社が提供するシステム開発においてアジャイルのプロジェクトが増えてきています。今回はとあるプロジェクト開発に携わったメンバーに色々聞いてみました!

まずは本プロジェクトのオーナーであり責任者を務めた、公共法人システム事業本部 河口聡さんにお話を伺いました。

アジャイルでしか実現できない案件だった
▼お話を聞いた方
プロジェクトオーナー兼責任者:公共法人システム事業本部 
統括部長(取

もっとみる
Webページをデスクトップにオーバーレイするアプリを作りました

Webページをデスクトップにオーバーレイするアプリを作りました

昨月から、Webページをデスクトップにオーバーレイするアプリ W4s Desktop Overlay の製作を始めました。このアプリを使うとあらゆる Web サイトをデスクトップにオーバーレイ表示することができます。

アプリの用途このアプリはWeb会議で利用することを想定しています。画面共有する際に、コメント、評価、時刻、ストップウォッチなどをオーバーレイして、見る側に追加情報をお届けする、とい

もっとみる
Design Thinking の実践研修に参加してみました

Design Thinking の実践研修に参加してみました

こんにちは!TDCソフトの大西です。

先日、社内で行われたデザイン思考の実践研修に参加しましたので、その時の様子や感じたことをレポートします!

1.デザイン思考とは?デザイン思考とはユーザーの本質的なニーズや課題を見つけ、解決策を見出すことです。イノベーション思考とも言われ、2005年にスタンフォード大学によって創設されたd.school(正式名:The Hasso Plattner Inst

もっとみる
UXデザイナーにセンスは必要なのか?今まで意図的に言わなかった話。

UXデザイナーにセンスは必要なのか?今まで意図的に言わなかった話。


はじめに今までUXデザインを勉強して、実践して、HCD専門家の資格を取って、研修やメンバーを育成して行く中で言わなかった話をしようと思います。
デザイン=ビジュアルデザインだと勘違いされることが多く、センスは関係ない、デザイン=設計だ、と伝えてきました。
しかし、実はUXデザインにもセンスは必要です。そのセンスは生まれながらに持っているものではなく、育てられるものを指します。ハードルが高いと思わ

もっとみる
マインドセットってなんで大事なの?

マインドセットってなんで大事なの?

マインドセットが大事であるという話はよく聞きつつも、それがなぜ大事なのかを踏み込んで説明されることは少ないのではないでしょうか。この記事ではあらためてどういうところでマインドセットが語られているか、マインドセットがなぜ大事なのか、そしてどうマインドセットを育てていくべきなのかを考えて行きたいと思います。

マインドセットが語られている例弊社でもアジャイル研修の中で "Don't just do A

もっとみる